DMM英会話の「Let's Go」という教材を使ったレッスンを受けてきました。
今回はそのレッスンの内容や流れをレビューしていきます。
「Let's Go」の教材のレッスン内容と流れ
「Let's Go」は、オックスフォード大学出版が発行している世界的ベストセラーの児童英語の教材です。歌や会話や絵が多く入っているので、楽しくレッスンを受けられます。
この教材はDMM英会話の出版社提携教材となっていて、無料で利用することができます。レベルは小学校低学年~中学低学年まで用意されています。
具体的には下記の種類があります。
Let's Go | 学べる内容(一部) | レベル | レッスン数 |
---|---|---|---|
Let's Go 1 | 友達や家族について話す 天気について質問したり答える |
小学校低学年 〜小学校中学年 |
37レッスン |
Let's Go 2 | 他の人が話している内容について話す 住所、電話番号、時刻、日課、行動について話す |
小学校低学年 〜小学校中学年 |
37レッスン |
Let's Go 3 | 他の人の仕事について話す 学校のことや学校外のことについて話す |
小学校中学年 〜小学校高学年 |
37レッスン |
Let's Go 4 | 未来や過去のことについて話す 週末の計画や予定について話す |
小学校中学年 〜小学校高学年 |
37レッスン |
Let's Go 5 | 未来や過去のことについて詳しく話す 五感を使った表現で話す |
小学校高学年 〜中学低学年 |
37レッスン |
Let's Go 6 | 技能について詳しく話す 原因と結果を説明する |
小学校高学年 〜中学低学年 |
37レッスン |

レッスンの流れ
今回受けた「Let's Go」のレッスンは下記のような形で進んでいきます。
1.会話文を講師と一緒に読む
2.テキストに書いてある単語を使ってやりとりする
3.テーマに沿って話をする

「Let's Go」を使ったレッスンの感想
今回は「Let's Go 6」だったので、DMM英会話で用意されているLet's Goシリーズの中で一番難易度が高かったですが、思ったよりもついていけました。中学生低学年くらいのレベルということだったので、聞いたことのない単語もほとんどありませんでした。
テキストも絵がたくさんあって分かりやすかったです。さすが児童英語のベストセラーになっているだけあるなという感じでした。(児童英語の教材ですが、英語に自信がなかったり初心者向けとしてはすごく良い教材だと思いました。)
またこの教材を使ってレッスンを受けるには、「Let's Go」に対応した講師を選ばなければなりません。最初は予約できる講師がいるか不安でしたが、講師はすぐに見つかりましたし、評価が高い講師が多かったです。実際にレッスンを受けてみても、笑顔が多く教え方もうまい講師でした。

次回のレッスン予定
いつもフィリピン人講師を選んでいたので、次回は違う国籍の講師でレッスンを受けてみたいと思います。
-
-
DMM英会話で初のセルビア人講師。フリートークの予定がオリジナルレッスンに|【DMM英会話体験レビュー25日目】
DMM英会話でセルビア人の講師でレッスンを受けてきました。 最初はフリートークの予定だったのですが、講師がオリジナルのレッスンを提案してくれたので、その内容でレッスンを受けました。今回はそのレッスンの ...