ネイティブキャンプ7日間無料体験トライアルも終わり、今日からネイティブキャンプに入会しました。入会中はレッスンを受け放題なのですが、はりきってたくさんレッスンを受けるのも疲れてしまうので、1日1レッスンくらいのペースで進めていこうと思います。
入会して最初のレッスンの教材は「異文化コミュニケーション」の中級です。無料体験トライアルの最後に受けたのが「異文化コミュニケーション」の初級だったので、少しレベルを上げてみました。
今回はそのレッスンの内容や感想を紹介したいと思います。
「異文化コミュニケーション 中級」の内容と流れ
「異文化コミュニケーション」はネイティブキャンプの文化を紹介したり話したりする教材です。日本の文化について話をすることで、他の国との違いを知ることもできます。レベルは「初級」「中級」「上級」の3つに分かれており、今回は「中級」を選びました。

今回は何かと話題の「プレミアムフライデー」についての内容でした。毎月最後の金曜日は15時に仕事を終わらせて、旅行に行ったり飲みに行ったりして楽しみましょう的な理由から始まった施策ですね。
このプレミアムフライデーについて説明したり、仕事が終わった後に何をするかなどについて話しました。
レッスンは次のような流れでした。
1.講師との簡単な自己紹介
2.「異文化コミュニケーション 中級」を使ったレッスン
-プレミアムフライデーについて説明する
-写真を正しく説明している文章を選ぶ
-穴埋め問題(選択式)に答える
-先生の国ではどうなのか質問する(テキストに書いてある文章を読む)

「異文化コミュニケーション 中級」のレッスンの感想
異文化コミュニケーションの中級レベルは、当たりまえですが初級レベルよりもレベルが高かったです。初級だとテキストに書いてある文章を読んだり、選択肢の中から選ぶということが多かったのですが、中級では自分で考えて話したり説明したりするパートがありました。
また今回はプレミアムフライデーについてという内容だったこともあり、説明自体が難しかった部分もありました。

今回の先生は落ち着いた先生でした。わからないところはチャットボックスに書いて説明してくれましたし、教え方もうまかったです。私の話した文法が間違っていたときもチャットボックスで教えてくれたので、あとで復習するときに役立ちました。

レッスンはいつも通り平日の夜に受けたのですが、18時台と少し早めの時間帯から始めました。18時台は空いている先生が5人くらいいたので、レッスンが空いている先生をわざわざ待たなくても良かったです。今までで一番早くレッスンを始められたと思います。

まとめ
今回は、ネイティブキャンプで「異文化コミュニケーション 中級」のレッスンの内容や感想を紹介しました。これから1ヶ月間、コツコツとレッスンを受けていきたいと思います。

-
-
ネイティブキャンプでスピーキングの教材を使ってレッスンしました|【ネイティブキャンプ体験レビュー2日目】
ネイティブキャンプでスピーキングの教材を使ったレッスンを受けてきました。 スピーキングは話すのが中心のレッスンで、絵の説明をしたり絵に関する質問をするというような内容になっています。 今回はそのレッス ...